こんにちは。ギター科講師の西ケ谷です。
今回は、体験レッスン時などでよく質問されるフォークギターとクラシックギターの違いについてお話しします。
Q.フォークギターとクラシックギターってどう違うの?
A.張ってある弦が違います。
アコースティックギターとは
さて、お話をする前に「アコースティックギター」という言葉があります。
この「アコースティックギター」は電気的な増幅を使わないで演奏するギターのことです。
そう!クラシックギターもフォークギターもどちらも「アコースティックギター」です。
では、クラシックギターとフォークギターの違いを。
自分は張ってある弦が違うと説明しています!
弦とサウンドの関係
弦が違えばサウンドが違います。
クラシックギターはナイロンや、ガット(動物の腸)弦を使い、フォークギターは鉄の弦を張っております。
因みに、フォークギターとは和製英語で、外国では、Steel-string acoustic guitar(スティール弦アコースティックギター)と言うそうです。
サウンドは、フォークギターをピックで弾くと、歌の伴奏などで聞くことのできるジャンジャンジャランといったサウンドになりますね。
同じことをクラシックギターでやってみると、ボロンボロンといった柔らかいサウンドになってしまいます。
逆に、フォークギターで単音のメロディーを弾くと、少し線の細いサウンドですが、クラシックギターで単音のメロディーを弾くと暖かくて太いサウンドになります。
今回のフォークギターとクラシックギターの違い、シンプルでしたね。
「張ってある弦が違う!」が答えでした。
今は「アコギ」とよく呼ばれる
最初に出てきたアコースティックギターという言葉。略して「アコギ」となるのですが、最近はフォークギターという言葉が死語になってしまい、この「アコギ」という言葉に取って変わられてしまったようです。
ですので、鉄の弦を張ってあるギターをアコースティックギター、又はアコギと呼称しているようです。
確かに、最近はフォークギター、フォークという言葉自体聞かなくなってしまったと思います。
フォーク女子より、アコギ女子のほうが古臭くないものね。それでは!
コメント